SSブログ
前の3件 | -

大径の生爪作成にはエンドミルでの切削加工が良い [CNC旋盤加工日記]

IMG_3142.JPEG
φ240の生爪成型。

10インチでこのくらいの大きさだと結構時間かかるし断続切削だからうるさいし振動もスゴイ。
チップも持ちません。

こんな時はミーリングで粗加工します。
複合旋盤とかY軸ミーリング付き限定とはなってしまいますが・・・。

ラフィングエンドミルで爪一本ずつ粗加工×3
そんでもって旋削で仕上げです。

多分早いし機械にも優しい感じします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

楕円形ワークの側面に文字彫り [マシニング加工(五軸)]

IMG_3141.JPEG
楕円形のワーク(支給品)の側面に文字彫り加工。
正確には楕円形ではないかもしれないですけど。

IMG_3138.JPEG
穴2箇所を測定して並行出してから加工します。

IMG_3136.JPEG

IMG_3137.JPEG
穴を2か所測定して
C軸を回転させて調整します(自動)
これがいちいちメンドイ
プログラムで自動で出来ないか以前確認したんだけど出来ないそうです(+_+)
今回は16個だからよかった

ちなみに中心位置もズレるのでもう一度C軸回転させた状態で芯だしもします。

IMG_3140.JPEG
そして加工

IMG_3141.JPEG
完成 
手で隠したところにも文字があるんだけど企業名とかだから

文字彫りって意外と時間が掛る





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

キリ屑排出用のクーラントが出ていないことに気が付く [CNC旋盤加工日記]

IMG_2953.JPEG
先日工場を見学したいと言う同業さんからお土産頂きました。ありがとうございます。

更新期間がだいぶ経っていますがその辺はスルーします。特に何もないので。

IMG_3123.jpeg
NLX2500/700の芯押し台の裏にキリ屑排出の為のクーラントが流れるようになっているのですが、こいつが流れていない様子。写真はイメージ図です。
何となく切りくずが溜まる感じがするな~とは思っていましたが、アルミ専用機だからかな?って感じでした。
でも、先週やっぱり出てないなと気が付きパイプが詰まってるのかと取り外してみましたが問題ない。
いつの間にかパラメーターかなんか触ってしまってオフになってるのかも?と問い合わせ。
Z世代じゃないけど問い合わせがネットで出来るのはありがたい。

dmg1.jpg

DMG2.jpg
しかもチャットでも出来るじゃん!

でも解決せず(期待してなかったけど)

DMG4.jpg
結局問い合わせ内容を入力して送信!
10数分後サービスから電話で問題解決開始。

「クーラントポンプありますか? そこに開閉のバルブありますかね?」

IMG_3128.JPEG
「あ、閉じになってる!」
「開いてみてください」 

IMG_3131.JPEG
「出ました!」


おわり



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事
前の3件 | -