フォークリフト免許取得の乗車講習 最終日と試験 [フォークリフト技能講習]

三日目は最終日の講習で講習終了後に試験があります
今日は試験時と同じく1000㌔の重量物を載せての走行訓練と積み下ろしです。
講師は荒又さんから梅宮の辰っさんに戻りました。
前日の荒又さんの時にコーナーを曲がるタイミングとハンドルの回す位置を教えてもらい僕的にはしっくり来ていたのでとりあえず走行には問題なく思ってます。
ただ重量物を載せての走行となるとどうなるのか・・・
まず、この1000㌔の乗せフォークを1.5mくらいにあげてスラーロームを走行するという練習をしました。やはり遠心力が増すのと多少前に荷重が行くのでケツが振られる感じがします。スピード上げて曲がったら転倒するでしょうね。

その後は積み下ろしの練習です。
1000㌔の物をフォークで上げると結構しなります。
前傾になる感じです。
このまま台に乗せるとフォークを下げたときしなった分だけ戻ってしまうので奥の爪が上側にあたってしまい抜けなくなります。
ですので台の上に置く手前でチルトさせ爪を平行にしてから台に置くことが必要になります。
実はこのことを講師の辰っあんが初回から何度も言っていたのでたぶんこれが肝だな!と思っていました。
実際に作業してみると重いのでさらに並行を出すのが難しくパレットから爪を引き出すのもギリギリになってしまうこともしばしばありました。

他の人の作業を見ていて多少前傾にした方が良さそうだな?と思い
思っているよりももう一息前傾でフォークの並行を出す感じにしました。
試験と同じ練習を3度繰り返し最終試験の開始です。
やはり僕が一番かと思いきや、「じゃんけんで順番決めな!」と
負けた人から開始です、僕は勝って一番最後です。
最後ってのも嫌だな・・・と思いきや
やはり試験は緊張するのか皆さんパレットを置いて抜くときに平行になっておらず爪が引っかかり抜けないミスが連発!
その部分で中断やり直しという事になってました。やはりそこが肝だったんだな~
僕は最後だったので思ってる以上に前傾を心がけ無事ミスなく終了ε=( ̄。 ̄;)フゥ
会場では二組に分かれて9人がテスト受けていて全員合格!
点数は教えてくれませんでしたがよっぽど問題なければ合格するんだな~って感じ
これで無事「フォークリフト運転技能講習終了者」という証明書を頂けたのでした。
フォークリフト免許取得の乗車講習 二日目 [フォークリフト技能講習]

二日目からはフォークの操作訓練です。
フォーク(爪)を上下に動かし荷物の摘み取り、積み下ろしの訓練です。
二日目は講師が代わりました。
昨日までの梅宮の辰兄ィから陰陽師で有名な作家の荒俣 宏さんに似ている人になりました
いきなり乗車の順番が違うと怒られました。
昨日は椅子の位置確認→シートベルトと言われてましたが、
シートベルト→椅子の位置確認だと。
昨日は反対に教えられたんです!とは思いましたが大人なので何も言わず・・・
まあどっちでもいいです
フォークの操作ですが、まず爪を平行にする→フォークを上げて位置を合わせる→前進してパレットに刺す→持ち上げる→手前に少し引いていったん降ろす→さらに奥まで刺す→持ちあげる→台に当たらない程度に少し下がる→フォークを降ろす→チルト(傾き)を手前に引いてから移動という作業です。
爪は手前に傾けてから(爪先が上向きに)移動させるのが基本です。

で、とにかく爪を平行にするのが難しいです。
だって上の乗車位置から下の爪の並行を見るから。
爪を上にあげてからチルト(並行をとる作業)は駄目だそうです(試験的には)
並行とれていなければいったん下げて並行を取り直し上げてからパレットに刺します
1.5mほどの高さで載せたり降ろしたりの練習です。
フォークのマスト(二本の支柱)に溶接して在るクロスビームという部品も目安にして並行を確認しますがこれがなかなか上手くいかない。
でも何度かやっているとある程度は出来てきます。
思っているより少し前傾にする勢いでやるとうまくいくようになりました。
あとは爪の上下のレバー操作を間違える(*´з`)
これも最終的には慣れましたが
試験では荷物を取りに行き、コースを走って次の場所で降ろしてゴールに行くという事で、その練習を最終的にしました。空パレットですが、実際には1000㌔乗せてこれをします。

コースを覚えたらタイムトライアルをしました。
次の人がストップウォッチで計ります。
僕は一回目7分半でした。
が、間違ってるんじゃない?と思うほど遅い(-_-;)
特にミスったわけでもないのに・・・
まあ、スピードは合否に関係なく8分以内が目安との事で確実にやることを優先しましたが、それにしても・・・
他の方は大体5分半、一番うまくない人も7分半くらいでした。
二回目は僕5分20秒くらいになりました。
とくに急ぎもせず一回目同様な感じです。
皆さんも30秒~1分くらいは短縮されてました。
次回三日目は1000㌔での練習と最終試験です。